こんばんは、カナヲです。
今日はセクハラについて経験を踏まえて
語ってみようと思います!
みなさんは
セクハラを受けたときどうしますか?
そもそもセクハラはどこからがセクハラで
それをどれだけの社会人が
理解しているのでしょうか?
私は今の会社で
たくさんセクハラを受けました。
顔が異常に近かったり
ずっと見つめられたり
手や太ももを触られたり
肩を組まれたり
容姿のことや下ネタを言われたり。
でも当時の私は
嫌だな、気持ち悪いなと思いつつも
˗ˏˋ ここで生きていくには我慢しなきゃ ˎˊ˗
こんな風に思っていました。
私の勤めている会社は
そんなに大きくはないですが
歴史があり
いまだに年功序列の
変な上下関係や伝統があります。
(そんなくだらないものからも抜け出したく
セミリタイアに向けていま
頑張っているところなのです。)
だから少々嫌なことがあっても
小さな人間関係の世界を
崩したら居場所がなくなるような気がして
セクハラをされても
ひきつる顔で
愛想笑いしながら耐えていました。
その後、我慢できず
弁護士の無料相談に行き
いろんなことを聞きましたが笑
今になって思います。
˗ˏˋ 証拠とっとけばよかった!!!!!!!ˎˊ˗
いまから社会人になる女の子
いまセクハラで嫌な思いをしている子
絶対に泣き寝入りしないで。
悪いのは圧倒的に向こうだから!笑
訴えたら勝てるから!
大切なのは冷静に
証拠を抑えること。
写真でも動画でもいい。
おすすめはボイスレコーダー。
スマートウォッチを
ボイスレコーダーをすぐ押せるような
設定にしておく。
(待受画面にアプリを設定する)
そして必ず
日時や場所、その時の気持ちなどを
メモしておくこと。
それから会社の
ハラスメント対応部署を確認して
早めに相談すること。
会社には安全配慮義務というものがあります。
これは物理的に安全に仕事ができる
ということはもちろんのこと、
心も安心して仕事ができる
ということも含んでいます。
だから嫌なことをする人が居たら
嫌だと言っていいんです。
それを改善する義務が会社にはある。
ハラスメントの相談窓口を設置する義務があるし、
セクハラ上司がいる職場は
会社が義務違反を問われ
責任を負わねばならないのです。
業務上義務ではない飲み会の席でのことも
ちゃんとセクハラになり得ます。
そして例えば
上司と一時恋愛関係のようになってしまった
強く断れなかった自分にも非があるかもしれない
というような複雑なパターンでも
(相手が同意があったと勘違いしてもおかしくないようなパターン)
立場が弱く嫌と言えなかったということで
女性が勝てる場合があります。
だから
自分が嫌だと思うことがあれば
我慢せずに訴えてください。
我慢することは
貴女以外の被害者を生むことにも繋がります。
そして男性の方
同意があればセクハラにはなりませんが
同意があった、許されると思っていた
と勘違いしているパターンは
非常に多いそうです。
本当に同意があったとしても
〖 同意があった〗ことを証明するのは
至難の業。
自分の身を守るために
男性側も女性側も
しっかりと情報収集し
もしもの時のための準備をして
日々お仕事していただけたらなと思います。
会社の人事の方も
おおごとになる前に
ハラスメントに対する教育
もう一度見直して
研修などを充実させていってほしいです。
最近思うのは
家族以外の人、特に職場の人とは
きちんと一線を置いて
付き合うべきだということ。
そして会社に依存しなくてもいいように
自分の技術をしっかり磨き
どこでも稼げる自分になっておくこと。
テレビの言うことを鵜呑みにせず
SNSなどいろんな媒体から情報をとり
どれが正しいのかを自分の頭で考えてみること。
バカな情報弱者は
いいように使われて
搾取されるだけです。
大切な命。
ご先祖様や
おじいちゃんおばあちゃん
お父さんお母さんが
辛いことがあっても
必死で生き抜いてつないでくれた命です。
貴女を愛して幸せを願ってくれる
誰かは必ずいます。
思いつかない人は
気づいてないだけ。
まだ出会ってないだけ。
そんな存在のためにも
賢く、生きましょう🫶
自分を幸せにしましょう!